町の人材養成事業「中高生夏休み海外派遣」に応募して選考された本校3年生・安達さん・髙橋さんを含む町内の中高生12名が、10日間の短期留学生としてオーストラリアのシングルトン市に向けて元気に出発していきました。
7月28日が雨のため延期となった県中駅伝地区予選が、高畠町陸上競技場で、行われました。
残念ながら本校は、県大会出場はなりませんでしたが、出場選手は、皆一生懸命走りました。また、陸上部の声援も大変立派でした。
生涯学習プラザで、町PTA連合会主催の研修大会が行われました。
今年度は、立教新座中学校・高等学校事務長で、世界卓球選手権大会日本選手団の総監督の星野一朗氏の「人を育てるということ」という講演をお聞きしました。全日本を率いる方だけに、穏やかな中にしっかりとした信念の感じられる、大変魅力的なお話でした。
貴重な機会を作って下さった町PTAと参加下さったPTA会員の皆様に感謝いたします。
夏季休業を利用して、校内の壁のひび割れの補修を行っています。数カ所、ブルーシートで覆ってあるのは、危険防止と環境を守るためです、部活動の時など、ぶつからないように注意して下さい。
夏季休業3日目。
今日は、午前中は、1学期の反省職員会議。各学年、各分掌から1学期の成果と課題をだしあい、2学期に向けて改善したいこと等を協議しました。
午後は、町教育委員会の峯指導係長にお出でいただき、新学習指導要領について、あらためて学習し、2学期の公開研究会に向けての下地作りを行いました。
本日予定されていた、地区中学校駅伝競走大会は、雨のため8月1日に延期となりました。
夏季休業2日目ですが、2・3年生は朝から学習会。今日はあまり気温が上がらず比較的過ごしやすいとはいえ、2年生、3年生とも、集中して取り組んでいる姿は大変立派です。
夜6時半より、2年に一度の、高畠一中同窓会総会が行われ、昨年度まで2年間の活動と収支決算報告、今年度から2年間の活動方針および予算等が検討されました。参会の皆様、誠にありがとうございました。
本日より夏季休業に入りました。しかし、2・3年生は、さっそく午前中、学習会。さらに3年生は、三者面談が始まりました。
( ↑ 北校舎を使っての3年三者面談)
6校時の時間帯に、県大会の報告と1学期の終業式を行いました。
終業式では、各学年代表が、1学期の反省を発表しました。また、学校長式辞では、東日本大震災の復興における「絆」「マナーのよさ」「自立心」など、中学生も学ぶべきことをお話いただきました。
( ↑ 県中総体報告)
( ↑ 各学年代表の発表) ( ↑ 校長先生の式辞)
放課後には、全校生が2つに分かれての、軍別集会が行われました。まず、赤白それぞれで3年生の幹部の承認があり、その後、1・2年生は、学年毎のリーダー決定を行いました。
県中総体の最終日(本校の出場種目はありません)のため、生徒は休業日です。
教育振興会や関係各位のご好意で、グラウンドを整備する車両が新しくなりました。