1・2年生の新生徒会役員が、1日、リーダー研修会を行いました。3年生の後を引き継いで、よりよい生徒会にしようという姿勢が見られました。
ホワイトクリスマスになったのですが、ロマンチックを通り越して、少々降り過ぎです。
1年生の教室前には、こんな飾り付けが。
昨日、東北電力作文コンクールで1年・古川君が秀賞を受けたことに伴って、本校に学校賞としてプロジェクターを寄贈いただきました。学習や生徒活動に大いに活用させていただきます。
長い2学期でしたが本日が終業式でした。各学年の代表の感想発表からも、学習、部活動、体育祭、修学旅行、学年行事、一中祭と、それぞれに充実した学期だったことがうかがえました。
( ↑ 校長先生の式辞は、学校通信に掲載されています。 )
三者面談は本日で終了。都合をつけて来校下さった保護者の皆さま、ありがとうございました。
本日の給食は、黒パン、かぶと魚介のシチュー、フレンチドレッシングサラダ、りんご、牛乳でした。
ごはん、牛乳、秘伝豆入り厚焼き卵、カリカリごぼう、のり、さつま汁、そしてサンタのバームクーヘンです。
授業は午前で終わり、午後は全学年とも三者面談を行っています。保護者の皆様には、ご都合をつけて来校下さいまして誠にありがとうございます。
16日(金)から22日(木)までの4日間、三者面談を行っています。面談にいらっしゃった保護者の皆様にみていただけるように、その期間、玄関には美術の作品が掲示してあります。
「まほら」において、置賜地区アンサンブルコンテストが行われ、本校吹奏楽部からは、3団体が出場、打楽器三重奏が銅賞、金管7重奏と木管五重奏がそれぞれ銀賞を受賞しました。
↓ 下は、前日(12/16)に、全校生徒の前で、演奏を披露した時のものです。