午後1時45分から、宮内中学校において、第50回南陽・高畠地区少年の主張大会が行われました。
本校からは、生徒会長の桜井君が出場、「飛躍」という演題で、生徒会長としての自分の思いを訴えました。残念ながら入賞はなりませんでしたが、本人は、十分に自分の思いを語ることができたと、晴れやかに帰校しました。桜井君、ご苦労様でした。
( ↓ この写真は、前日の、全校朝会でのリハーサルの模様です。)
午後、全校生で廊下のワックス剥離作業(古いわっくすや汚れをおとす作業)を行い、その後、美化委員の中の希望者がボランティアでワックス塗布作業(ワックスぬり)をしてくれました。
廊下が光っています。
高畠地区運動会、二井宿地区運動会がそれぞれ行われました。
役員や選手として活躍する一中生の姿が見られ、大変うれしく思いました。
台風の影響で、風があり、小雨が時折ぱらつく、おかしな天気です。
16日に行われる青竹ちょうちんまつりに今年も本校生徒が参加します。その踊りの練習会に、花柳先生ほか2名の先生にお出でいただき、ご指導いただきました。生徒諸君も、夏季休業中ながらほとんどの生徒が参加してくれました。たった一度の練習会ですが、去年までも踊っている生徒諸君が大部分なので、なんとか格好はつきそうです。
町の人材養成事業「中高生夏休み海外派遣」に応募して選考された本校3年生・安達さん・髙橋さんを含む町内の中高生12名が、10日間の短期留学生としてオーストラリアのシングルトン市に向けて元気に出発していきました。
夏季休業を利用して、校内の壁のひび割れの補修を行っています。数カ所、ブルーシートで覆ってあるのは、危険防止と環境を守るためです、部活動の時など、ぶつからないように注意して下さい。
夜6時半より、2年に一度の、高畠一中同窓会総会が行われ、昨年度まで2年間の活動と収支決算報告、今年度から2年間の活動方針および予算等が検討されました。参会の皆様、誠にありがとうございました。
県中総体の最終日(本校の出場種目はありません)のため、生徒は休業日です。
教育振興会や関係各位のご好意で、グラウンドを整備する車両が新しくなりました。
1か月前は満開だった中庭の桜の木も、今はこんもりとした緑になっています。木々とともに生徒も日々成長をしています。地区中総体まで、あと1週間。大会では、部活動を通して成長した姿を見せてくれることでしょう。